インデックスファンド iFree NEXT FANG+インデックスの評価・評判は?新NISAで積立はあり? 2024年2月15日 iFree NEXT FANG+インデックスは主としてアメリカの株式に投資し、NYSE FANG+(円ベース)の動きに連動した成果を目指して運用が行われるインデックスファンドです。 「FANG」とは、主要銘柄である大型ハイテク企業の旧Facebook(Meta)、Amazon、Netflix、Googleの頭文字をつな...
インデックスファンド SBI・V・米国高配当【SBI -VYM】(年4回決算型)の評価・評判は? 2024年2月9日 SBI・V・米国高配当「SBI-VYM(分配重視型)」は、米国の高配当株で構成されるETF・VYMに投資するファンドです。そして最大の魅力は年4回分配金を受け取ることができるんですね。 このVYMに連動するファンドもありますが、それらは分配金を出さないタイプ。なので、定期的に分配金を受け取りたい方々からSBI・V・米国...
資産運用 主力 新NISAにはS&P500だけでいい?そんなのウソ?意外なリスクとは? 2024年2月9日 世界最強の米国経済。30年以上にわたり右肩上がりで上昇をし続けている米国の株価指数”S&P500”への投資が人気となっています。 2021年1年間だけでも30%近い上昇率となっているんですね。新NISAでもS&P500に連動するタイプの投資信託が大人気となっています。 他のインデックスファンドに比べても高いパフ...
資産運用 主力 8資産均等型がダメな理由と最強な理由とは?結局どっちなのか分析! 2024年2月9日 国内、先進国、新興国の株式・債券そしてリートの8資産に手軽に分散投資できることから大人気となってい8資産均等型の投資信託。 リバランスも自動、そして8資産に投資しているにもかかわらず、商品によっては低いコストで投資することができます。 投資の基本である”長期・分散・積立”をこのファンドひとつで実現することができる商品に...
インデックスファンド SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンドの評価と評判は? 2024年2月8日 米国の高配当株に投資するETF・VYM。 このVYMに連動する投資信託である「SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド【愛称:SBI・V・米国高配当株式】」の特徴、株価(基準価額)、メリット・デメリット、競合ファンドとの比較について見ていきます。 従来はVYMに連動するファンドは「楽天・米国高配当株式インデック...
インデックスファンド ニッセイNASDAQ100インデックスファンドの評価・評判は?利回りもチェック! 2024年2月6日 <購入・換金手数料なし>ニッセイNASDAQ100インデックスファンドは米国の株式に投資をしてNASDAQ100指数の動きに連動するインデックスファンドです。 このニッセイインデックスファンドシリーズは、その名のとおり購入・換金手数料なしのファンドなのですが、コストも安いこともあり人気のシリーズとなっています。 参考記...
インデックスファンド ニッセイ外国株式インデックスファンドの評価と評判は?利回りも魅力? 2024年2月3日 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドは海外の先進国の株式市場にまるっと投資できるインデックスファンドです。 このニッセイインデックスファンドシリーズは、その名のとおり購入・換金手数料なしのファンドなのですが、コストも安いこともあり人気のシリーズとなっています。 参考記事⏬ ニッセイ...
アクティブファンド SBI日本高配当株式(分配)ファンドの評価・評判は?年4回分配金を受け取れる! 2024年2月1日 高配当の日本株に分散投資できて、定期的に分配金を受け取ることができる。それが、今回ご紹介するSBI日本高配当株式(分配)ファンドです。 アクティブファンドでありながら、信託報酬率は0.099%とインデックスファンド並みの低コストを実現し、大注目のファンドとなっています。 業界トップクラスの低コストファンドを生み出してい...
インデックスファンド SBI・Vシリーズの評価・評判・口コミは?おすすめはどれ?新商品を追加! 2024年2月1日 投資信託のSBI・Vシリーズが話題となっていますが、なぜですか?評判や評価・口コミを知りたいです。 また、このシリーズがおすすめの理由は何ですか? このような疑問を持つ方に向けて記事を買いています。 今回の記事の内容 SBI・Vシリーズとは? SBI・Vシリーズがおすすめな理由とは? SBI・Vシリーズの評判・評価・口...
インデックスファンド SBI・iシェアーズ・米国バランス(愛称:まるっと米国)の評価・評判は? 2024年2月1日 今回は米国の株式と債券に分散投資するSBI・iシェアーズ・米国バランス(2資産均等型)【愛称:まるっと米国】の特徴、評判・口コミ、メリット・デメリットについて見ていきます。 この1本で米国の株式や債券に低コストで投資ができるので、かなり話題となっている投信です。 今回の記事でわかること SBI・iシェアーズ・米国バラン...