インデックスファンド 楽天VTIとは?楽天全米株式インデックスファンドの評価や評判は? 2022年11月11日 楽天のインデックスファンドの中でも、初心者でもやりやすいと言われているのが楽天VTI(楽天全米株式インデックスファンド)です。 米国の株式市場にまるっと投資できるインデックスファンドです。 正式名称は、楽天全米株式インデックスファンドですが米国バンガード社のETF VTIに投資をするファンドなので”楽天VTI”とも呼ば...
インデックスファンド SBIグローバルバランスファンドの評価と評判は?利回りは魅力的? 2022年11月11日 1本の投資信託で日本を含む全世界の株式や債券に分散投資できる”SBIグローバルバランスファンド”について評価・評判や特徴を見ていきます。 インデックスファンドに投資をする際には、株式だけじゃなく債券にも投資をしてリスク分散を図りたい方もいらっしゃるかと思います。 SBIグローバルバランスファンドは、株式と債券で構成され...
アクティブファンド グローバル・プロスペクティブ・ファンドの評判と今後の見通しは? 2022年10月30日 高い成長が期待できる企業に投資をするグローバル・プロスペクティブ・ファンド【愛称:イノベーティブ・フューチャー】の特徴、株価(基準価格)、メリット・デメリットについて見ていきます。 販売開始された2019年から約1年で総資産総額が1兆円を突破。今注目の投資信託です。 今回の記事でわかること グローバル・プロスペクティブ...
インデックスファンド セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの評判・評価は? 2022年10月30日 今回は世界の株式と債券に分散投資するセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの特徴、評判・口コミ、メリット・デメリットについて見ていきます。 この1本で世界中の株式や債券に投資ができるので、純資産額2000億円を超える人気の投信です。 今回の記事でわかること セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの特徴を...
インデックスファンド eMAXIS slim 米国株式(S&P500)の評価と評判は?利回りは魅力的? 2022年10月28日 eMAXIS slim 米国株式(S&P500)は米国の株式市場にまるっと投資できるインデックスファンドです。 米国の株価指数であるS&P500は長期的に上昇し続けていることもあり、今大人気の投資信託となっています。 この記事でわかること eMAXIS Slim米国株式(S&P500)1本で米国の主要企...
アクティブファンド コモンズ30ファンドの評判・評価とは?危険?30銘柄集中投資で買い? 2022年10月27日 独立系の資産運用会社であるコモンズ投信が運営するコモンズ30ファンドの特徴、株価(基準価格)、メリット・デメリットについて見ていきます。 30銘柄に集中投資することで高い成果を目指すタイプのアクティブ型ファンド。つみたてNISAの対象ファンドにもなっている最近注目の投信です。 今回の記事でわかること コモンズ30ファン...
インデックスファンド S&P500の投資信託おすすめ3選!ETFとどっちが良いの?【徹底比較】 2022年10月27日 S&P500に投資できるおすすめの投資信託について知りたいです。信託報酬の安い投信はありますか? S&P500の特徴やETFとの違いについても知りたいです。 このような疑問を持つ方に向けて記事を書いています。 今回の記事の内容 S&P500とは?特徴を解説! S&P500に連動するおすす...
アクティブファンド グローバルESGハイクオリティ成長株式ファンドの評価・評判とは? 2022年10月20日 今回は最近はやっているESG(環境・社会・統治)を銘柄選定に活用して大人気商品となっているグローバルESGハイクオリティ成長株式ファンド(愛称:未来の世界)の特徴、メリット・デメリットについて見ていきます。 2020年7月に設定された新しいファンドですが、設定当初で3800億円もの資金を集めて話題となりました。 それだ...
インデックスファンド 株式新興国 SBI 新興国株式インデックスファンドの評価と評判は?利回りは魅力的? 2022年10月19日 SBI 新興国株式インデックスファンドは中国や台湾などの新興国株式市場にまるっと投資できるインデックスファンドです。 実はSBI 新興国株式インデックスファンドは、以前は別の名前で呼ばれていたので、詳しい内容は知らないという方も多いと思われます。 そこで、個人投資家にとって使いファンドであるSBI 新興国インデックスフ...
ETF(上場投資信託) 2568 NASDAQ100 ETFは買うべきか?QQQとどっちが良いの? 2022年10月18日 NASDAQ(ナスダック)に連動する東証ETF 2568上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)の特徴について知りたいです。 他にもナスダックに連動する商品はありましたが、このETFに投資するメリットは何ですか?評価は高いですか? このような疑問を持つ方にむけて記事を書いています。 今回の記事の内容 そも...