マネックスアドバイザーの評判と実績は?利用するメリットを解説

最近はウェルスナビや楽ラップなど様々な証券口座からロボアドバイザーサービスが提供されていますね。今回解説する「マネックスアドバイザー」もロボアドバイザーの1つです。

マネックスアドバイザーはウェルスナビとは異なり、少ないコストで利用できるのが特徴です。実際、手数料の低さに魅力を感じている方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事ではマネックスアドバイザーの特徴について深堀し、実際の実績や評判をお伝えしていこうと思います。

この記事で解決できること
「マネックスアバイザーって何?」
「できるだけ安くロボアドを利用したい」

この記事を読めば、

  • マネックスアドバイザーでできること
  • マネックスアドバイザーの評判
  • マネックスアドバイザーを利用するべきかどうか

が分かるようになっていますので、利用を始めるかどうか迷っている方はぜひ参考にしていただければと思います。

クレカ投信積立ならマネックス証券がお得!
マネックス証券なら投信のクレカ積立で、お得にポイントが貯まります。自分もクレカ積立で、いつの間にかポイントが貯まっています。正直言って、やらないと損ですね。
  • ポイント還元率は1.1%(月5万円まで)
  • 積み立て可能な投信ならすべてクレカ決済ができる
  • 特定口座、一般口座、一般NISAつみたてNISAの口座が対象
  • 現金やポイントがもらえるキャンペーンも実施

とお得な内容です。

気になる方は公式HPをチェックしてみて下さい。

マネックス証券

⏬ 参考記事

マネックスアドバイザーとは

マネックスアドバイザーはマネックス証券が提供するロボアドバイザー

マネックスアドバイザーはマネックス証券が提供するロボアドバイザーサービスです。

ウェルスナビなどの投資一任型と呼ばれる「完全お任せ型」のサービスとは異なり、マネックスアドバイザーはプロのアドバイスをもとに自分で投資の判断を行い、ポートフォリオをカスタマイズできる「助言型」の投資補助サービスとなっています。

完全お任せでない分、コストも低いというわけですね。

投資対象はブラックロック・グループが提供しているiシェアーズETF。株式・債券・コモディティ・RIETなど分散して投資を行うことが可能です。

以下で特徴を詳しく見ていきましょう。

マネックスアドバイザーでできること

マネックスアドバイザーでは一体何ができるのでしょうか?

ここからは、マネックスアドバイザーの特徴について深堀りしていきます。

特徴は以下の5つ。

  • 低コストで運用ができる
  • スマート積み立てができる
  • ポートフォリオのカスタマイズができる
  • 貸株機能で利息がもらえる
  • 小額から投資を始められる

1つずつ説明していきましょう。

低コストで運用ができる

マネックスアドバイザーの手数料は、0.3%(税抜)です。国内で提供されているロボアドサービスの中でも最安水準。ウェルスナビの手数料1%やほかのロボアドバイザーと比べると破格の安さですね。

長期を想定した運用では手数料の低さが何よりも重要です。理由は、手数料が高いとその分利益が削られてしまうから。

長期で利用するとなると、その間ずっと手数料がかかり続けるということなので、たった数パーセントの差でも数十年後には利益に大きな差が出ているはずです。

0.3%というコストの低さは、非常に魅力的です。

スマート積み立てができる

マネックスアドバイザーでは「スマート積み立て」サービスを利用できます。

スマート積み立ては、毎月の積立金を使ってポートフォリオを調整する機能。ポートフォリオ内の不足している資産を優先的に買い増すことによって、売却することなく資産を適切な配分に保つことができます。

目標のポートフォリオに近づけるために、不足している資産を自動で買い付けてくれるんですね。機械的に投資をしてくれるので、何を・いつ・どれだけ買うか悩まなくて済みます。

ポートフォリオのカスタマイズができる

5つの簡単な質問に答えるだけで、自分の考えに合ったポートフォリオが作れるようになっています。

また、提案してくれたプランを自分の考えで変更できたり、カスタマイズができます。

 

ウェルスナビなどの投資一任型のロボアドバイザーと比べて、自由度が高いのが魅力的ですね。

貸株機能で利息がもらえる

マネックスアドバイザーは貸株サービスと連携することができます。貸株を行うことで、年率0.1%以上の利息がもらえます。

運用益だけでなく利息ももらえるのでありがたいですね。

投資をしながら利息を受け取れる機能があるのは、ロボアドの中でもマネックスアドバイザーだけ。預金金利の低さを考えると銀行に預けるよりも10~100倍ほどはお得になります。

小額から始められる

  • 初回は5万円から
  • 追加の買い付けと積み立て設定は1万円から

できるので小額で運用を行うことができます。

マネックスアドバイザーの実績は?

気になるのは実績ですね。本当にリターンが出るの?と思う方も多いでしょう。

しかし、マネックスアドバイザーは2017年10月25日(水)から開始されたサービスなのでまだ実績があまり出ていないのが現状です。

ただし、マネックスアドバイザーは以下の特徴があります。

  • 世界中に分散投資
  • 積み立て投資で購入時期を分散
  • ポートフォリオを自動調整

この特徴からも、非常に論理的に投資ができることがわかります。

投資で重要なのは、購入時期・銘柄の分散と資産配分です。これを守ることができればリスクを抑えてリターンを高めることができるでしょう。

マネックスアドバイザーの評判は?

実際にマネックスアドバイザーを利用している人の口コミは・評判はどうなのでしょうか?

リアルな口コミをツイッターから抜粋しましたので参考にしていただければと思います。

貸株で利益が得られて、ポートフォリオを目指すものに近づけれられるのが魅力のようですね。

いい口コミもある一方で、実績が浅い分そこが気になる方もいるようです

マネックスアドバイザーはおすすめ?

結論、マネックスアドバイザーは投資中級者以上の人におすすめできるでしょう。

なぜなら、購入時には自分で判断を下さないといけないからですね。

マネックスアドバイザーは、

  • ポートフォリオのカスタマイズ機能があり
  • 手数料が安く
  • プロの意見を参考にしてポートフォリオを組むことができる

といった特徴がありました。

中級者の中でも、プロの意見を取り入れながら最適なポートフォリオを考えたい人にとっては強くお勧めできるサービスではないかと思います。

「ある程度ロボアドに運用をお任せしながら、自分でポートフォリオも考えていきたい」

こういう方はぜひ利用を検討してみて下さい。

マネックス証券の口座をお持ちの方は、すぐに運用がスタートできます。

マネックスアドバイザー


マネックス証券
マネックス証券は、口座開設総数が198万件超の、大手ネット証券です。
  • 100円からの小額投資が可能
  • 全ての投資信託の購入時の手数料が無料
  • 運用コストの低い投資信託を中心に1,100本以上の投資信託を取り扱っている
  • つみたてNISAやiDeCoもお得に活用できる
  • クレカ積み立てが可能

と優秀な証券口座ですので、気になる方は公式HPをチェックしてみて下さい。

おすすめの記事