eMAXIS Slimシリーズでおすすめは?最低水準のコストが魅力!2022最新

投資信託のeMAXIS Slimシリーズがコストが安いと聞いてますが、どの種類を買うのがおすすめか知りたいです。

また、このシリーズがおすすめの理由は何ですか?

このような疑問を持つ方に向けて記事を買いています。

今回の記事の内容
  • eMAXIS Slimシリーズとは?
  • eMAXIS Slimシリーズがおすすめな理由とは?
  • eMAXIS Slimシリーズの種類には何がある?
  • eMAXIS Slimシリーズでおすすめは?

    投資歴20年のかいまるです。株式の投資信託などを中心に1500万円の資産を運用しています。

    自分もコストの安いインデックスタイプの投資信託で積立投資を行っています。

    投資初心者
    投資信託って、いろんな会社から販売されていて、どのシリーズを選べば良いかわからない…

    かいまる
    迷うんだったらeMAXIS Slimシリーズから選んでおけば間違いないです!

    eMAXIS Slimシリーズは、業界最安値のコストを目指すファンドとして、個人投資家に絶大な支持を集めているシリーズ。

    2019年の投信ブロガーが選ぶファンドオブザイヤーでも上位3位を独占するなど、多くの商品が上位にランクインし、純資産も右肩上がりとなっています。

    今回は、eMAXIS Slimeシリーズがおすすめの理由と、シリーズの中でおすすめする商品5選をご紹介したいと思います。

    eMAXIS Slimシリーズとは?

    eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)シリーズは三菱UFJ国際投信が運用する、いま最も注目を集めている投資信託です。

    人気の秘密は「業界最低水準の運用コストを、将来にわたってめざし続けるファンド」というコンセプト。

    実際のところ信託報酬は業界最安値になるよう、継続的に引き下げられているんですね。

    長期投資では信託報酬などのコストが低いほど投資家のリターンが高くなります。

    個人投資家の支持は絶大!

    業界最低水準のコストを目指すeMAXIS Slimシリーズ。

    個人投資家からの支持は絶大で「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the year 2019」にて、「eMAXIS Slim」シリーズは上位3位を独占しています。

    この賞は、投資信託の事情通であるブロガーが支持する投資信託はどれか?を投票するもの。

    証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託について選ばれるものなんです。

    特に1位を獲得した「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」は、世界中の株式に低コストで投資を行うことができるファンドとして、ブロガーからも支持を集めたということです。

    eMAXIS Slimシリーズがおすすめな理由とは?

    投資信託について分析している投信ブロガーの評価の高いeMAXIS Slimシリーズ。

    ここでは、このシリーズがおすすめされる理由は、やはり継続的に引き下げられる信託報酬にあるといえるでしょう。

    これを見ると2017年に販売が開始されてから、継続的に信託報酬が引き下げられているのがわかります。

    投資においてコストは非常に重要な要素。

    わずかな信託報酬の差でも、長年にわたって積み重なると複利効果もありリターンに大きな差が出ます。

    例えば、運用利回りを年率3%と仮定した場合、信託報酬の違いでどれだけリターンに差が出るかを計算したのが以下の図です。

    20年間の長期投資の場合、複利の力もあり大きな差が出るのが一目瞭然でわかります。

    このコストの低さ、そして業界最低水準を継続的に目指していくという商品コンセプトが、eMAXIS Slimシリーズがおすすめできる理由です。

    eMAXIS Slimシリーズの種類は何がある?

    eMAXIS Slimシリーズは全部で13種類。

    日本株、先進国や新興国の株式資産だけじゃなく、リートや債券まで幅広い資産を扱っています。

    株式タイプはご覧の8種類で、全てつみたてNISAの対象ファンドをなっています。

    他にも債券、リート、バランスタイプのファンドが6種類ありますが、どれもかなりコストが抑えられてるのがわかると思います。

     

    純資産総額も全て20億円を超えているので、投信の規模としては十分と考えます。

    ※純資産額は2022年2月4日現在

    eMAXIS Slimシリーズでおすすめは?

    多くの種類があるeMAXIS Slimシリーズですが、長期投資の観点でしっかりとしたリターンを目指していくのであれば、やはり株式中心ということになります。

    その観点からおすすめを5つあげると以下のとおり。

    1. eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
    2. eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
    3. eMAXIS Slim バランス(8資産均等)
    4. eMAXIS Slim 先進国株式
    5. eMAXIS Slim 新興国株式

      日本株を選んでいないのは、リターンがそれほど高くないことに加えて、日本に住んでいれば、給料や年金、失業保険など全て日本円で支払われます。

      なので、あえて日本株資産の投資信託を持つ必要はないと考えるからです。

      おすすめ①:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

      この1本で米国を代表する企業500社にまるっと投資することができます。

      米国の株価は2008年以降のリーマンショック以降、右肩上がりで上昇しており過去最高値を更新し続けています。

      Apple、Amazon、Google、Teslaなどの高い成長力をほこる大型企業が米国経済を支えています。

      信託報酬も0.1%を切っており低コストで高いリターンを期待することができます。

      純資産額(億円) 信託報酬(%) つみたてNISA
      9698 0.0968

       おすすめ②:eMAXIS Slim 全世界株式

      日本を含む先進国、新興国の全世界の株式を投資対象としたファンドです。

      広く世界中に投資しているので、地域の分散という観点からは申し分ありません。世界経済の成長にともなって、長期的に世界株式も大きく上昇しています。

      このファンド1本に投資すれば、株式市場の変化に応じて銘柄を自動的に入れ替えてくれるので、自分で銘柄や国を剪定する必要がありません。

      純資産額(億円) 信託報酬(%) つみたてNISA
      4061 0.1144

      おすすめ③:eMAXIS Slim バランス(8資産均等)

      シンプルに世界中の株式や債券、そしてリートに分散して投資するファンドです。

      これ1本で複数の資産に分散投資され自動でリバランスもしてくれるんですね。

      値動きの異なる資産に分散して投資を行うことにより、資産全体の値動きを安定化させ、リスクを低減させることが期待できます。

      純資産額(億円) 信託報酬(%) つみたてNISA
      1301 0.154

      おすすめ④:eMAXIS Slim 先進国株式

      米国や欧州などにおける先進国の株式(日本を除く)を投資対象としています。

      先進国経済は右肩上がりで成長していて、IMFも将来的に成長すると予想しているんですね。

      といっても米国の割合が70%超えているので、全世界や全米とどちらが良いかについては、投資家のスタンスによりますね。

      米国に集中するのは不安で安定成長を狙いたいという方は、先進国株式が良いかと思います。

      純資産額(億円) 信託報酬(%) つみたてNISA
      2918 0.1023

      おすすめ⑤:eMAXIS Slim 新興国株式

      高い成長を期待できる新興国の株式にマルッと投資できるファンドです。

      純資産額(億円) 信託報酬(%) つみたてNISA
      777 0.187

      eMAXIS Slimシリーズを購入するには?

      金融機関に口座開設して投資信託を購入することになりますが、大手のネット証券の使いやすいです。

      扱っているインデックスファンドの種類も豊富ですし、投資信託だけでなく日本株や海外株取引、信用取引などもできるので、将来的に投資を本格的に行う場合にも対応できます。

      他方、銀行で投資信託を購入するのはおすすめしません。

      というのは扱っている投資信託の種類が少ない上に、コストの高いファンドが多いからです。日本株などの取引もできないですよね。

      なお、大手ネット証券の中でどれが良いか迷う方は、マネックス証券が良いかもです。

      株分析・資産管理アプリの決定版

      株取引を頻繁にしている方や複数の証券会社で取引している人は、自分が過去にどんな取引をしたか振り返りが本当に大変ですよね。

      そんな方におすすめできるのが株や資産の管理アプリ「カビュウ」です。

      証券会社では蓄積されない過去の取引データを集計してビジュアル化して資産を管理できます。

      このアプリを利用することで、

      • 複数の証券口座を一括で管理できる
      • 資産の推移が簡単にわかる
      • 過去の取引を可視化して分析ができる
      • 日本株だけじゃなく米国株も管理できる

      勝率を高めるためには、過去の取引を振り返り分析することが不可欠。

      「カビュウ」で効率的に資産管理ができて、過去の取引を振り返ることができるので非常に便利です。

      まずは「カビュウ」のアプリをダウンロードして使い初めてはいかがでしょうか?

      カビュウ - 株式投資管理・分析アプリ

      カビュウ - 株式投資管理・分析アプリ
      posted withアプリーチ

      「eMAXISシリーズのおすすめは?」まとめ

      今回は、eMAXISシリーズのおすすめは?ということで、おすすめ商品5選や本シリーズがおすすめの理由などについて取り上げてきました。

      投資信託は投資地域や投資商品に応じて多くの種類があるのでどれにしたら良いか、最初のうちは結構難しいと思います。

      そんな中で、信託報酬を継続的に見直し、業界最安値を目指していくコンセプトのeMAXISシリーズを選んでおけば、大きな間違いはないと考えます。

      現に、日々投資信託を分析している投信ブロガーの投票でも上位を独占していることから、その商品性の高さは折り紙付きと言って良いでしょう。

      トウシカ-つみたてNISAやiDeCoの無料積立シミュレーション

      つみたてNISAやiDeCoを活用して積立を行うとどれくらいの運用利益が得られるんだろう?

      投資を始めたいけど実際どのくらい儲かるのか気になる方も多いと思います。

      そういう方は気軽にアプリで無料シミュレーションできる”トウシカ”が良いかもです。

      つみたてNISA、iDeCoシミュレーションで、毎月○円ずつ、○年つみたてるといくら貯まる?…がすぐわかります!

      また、ピッタリの投資方法を約60秒でスピード診断する機能やゲーム感覚の株取引シミュレーションもあるんですね。

      トウシカは「何からはじめればいいいかわからない…」と迷った方に、おすすめの無料ダウンロード&無料シミュレーションアプリです。

      無料なので、気軽に試してみてはいかがでしょうか?

      トウシカ-つみたてNISAの投資シミュレーション&株ゲーム

      トウシカ-つみたてNISAの投資シミュレーション&株ゲーム
      無料
      posted withアプリーチ

      >> トウシカの評判と口コミを見る

      おすすめの記事