グローバル•ハイクオリティ成長株式ファンド(未来の世界)評判・評価は?

高い成長が期待できる企業に投資をするグローバル・ハイクオリティ成長株式ファンド(為替ヘッジなし)【愛称:未来の世界】の特徴、株価(基準価格)、メリット・デメリットについて見ていきます。

総資産総額が7000億円を突破していで、今注目の投資信託です。

今回の記事でわかること
グローバル・ハイクオリティ成長株式ファンドの特徴を紹介
評判・評価そして口コミを紹介
投資するメリット・デメリットを分析

未来の世界は、成長性や競争優位性、財務健全性などの視点でクオリティの高い企業に投資をするアクティブファンドなんですね。

今回は、そんな成長性の高い企業に投資するグローバル・ハイクオリティ成長株式ファンドについて、評価や評判・見通しについても深掘りしていきます。

ぜひ最後までご覧ください。

株分析・資産管理アプリの決定版

株取引を頻繁にしている方や複数の証券会社で取引している人は、自分が過去にどんな取引をしたか振り返りが本当に大変ですよね。

そんな方におすすめできるのが株や資産の管理アプリ「カビュウ」です。

証券会社では蓄積されない過去の取引データを集計してビジュアル化して資産を管理できます。

このアプリを利用することで、

  • 複数の証券口座を一括で管理できる
  • 資産の推移が簡単にわかる
  • 過去の取引を可視化して分析ができる
  • 日本株だけじゃなく米国株も管理できる

勝率を高めるためには、過去の取引を振り返り分析することが不可欠。

「カビュウ」で効率的に資産管理ができて、過去の取引を振り返ることができるので非常に便利です。

まずは「カビュウ」のアプリをダウンロードして使い初めてはいかがでしょうか?

カビュウ - 株式投資管理・分析アプリ

カビュウ - 株式投資管理・分析アプリ
posted withアプリーチ

グローバル・ハイクオリティ成長株式ファンドの特徴とは?

ここでは、基本情報や主な投資先、構成銘柄などについて見ていきます。

基本情報

運用会社 アセットマネジメントOne
投資対象 外国株式
販売手数料
(購入時手数料)
3.3%(税込)※上限
信託報酬
(運用管理費用)
1.848%
信託財産留保額 0.3%
直近分配金 0円

グローバル・ハイクオリティ成長株式ファンドは、アセットマネジメントOneが運営を行っている投資信託です。

こちらのファンドは、「未来の世界」(ESG)という愛称でも呼ばれています。

成長性や競争優位性、財務健全性などのクオリティ評価を行い、株価の割安度を評価した上で投資先を選定するアクティブ型の投信です。25〜50銘柄で構成されます。

銘柄数を絞っていることもありファンドマネージャーの目利きが将来のリターンに大きく影響することになります。

限定為替ヘッジ、為替ヘッジなしなどいくつかのバリエーションが用意されています。

なお、グローバル・ハイクオリティ成長株式ファンド(為替ヘッジなし)は、優れた運用実績が高く評価されて、モーニングスター優秀ファンド賞を2年連続(2019年と2020年)で受賞しています。

主な投資先と運用体制

グローバルハイクオリティ 成長株式ファンドが投資の対象としているのは、持続可能な競争優位性、成長力などの評価に基づき選定したハイクオリティ成長企業です。

これら世界各国の成長が見込まれるハイクオリティ企業の中から、市場価格が割安と判断される企業を厳選して投資を行います。運用プロセスのイメージはこんな感じです。

グローバル・ハイクオリティ成長株式ファンドの組み入れ銘柄上位10社は以下のとおりです(2021年9月現在)。

アマゾンやマスターカード、ウォルト・ディズニー、アドビなどもあり、米国の大型企業が上位銘柄を占めています。

日本でもおなじみの有名企業が多いのが特徴です。

高い成長を期待できるハイクオリティ企業を発掘して投資をしているということなので、ファンドマネージャーの目利き・能力がファンドの成績に大きく影響すると言えるでしょう。

ちなみに、フィンテックや5Gも高い成長の企業が多く将来性の極めて高いテーマです。

これらにまるっと投資できる投資信託を記事にまとめています。ぜひご覧ください。

資産総額(1年決算型)

5,016.13億円(2022年7月29日現在)。

2016年の9月に設立された比較的新しいファンドですが、 純資産総額が既に5000億円を超えている大人気ファンドとなっています。

成長性の高い外国株に投資するというのが、多くの投資家の関心を引きつけているということでしょう。

基準価額・純資産の推移

高い成長率を期待できる企業中心に投資されていることもあり、基準価格は大きく上昇しています。

特にコロナショック後に、基準価格が15000円から1年もたたないうちに30000円超えにまで急上昇しています。

多くの企業が感染症拡大で大きな影響を受ける中、成長性の高いグロース銘柄にはむしろ追い風が吹いたということでしょう。

一方、22年に入って金融引き締めによる世界的な株安もあり、基準価格が短期的に下落しています。

トウシカ-つみたてNISAやiDeCoの無料積立シミュレーション

つみたてNISAやiDeCoを活用して積立を行うとどれくらいの運用利益が得られるんだろう?

投資を始めたいけど実際どのくらい儲かるのか気になる方も多いと思います。

そういう方は気軽にアプリで無料シミュレーションできる”トウシカ”が良いかもです。

つみたてNISA、iDeCoシミュレーションで、毎月○円ずつ、○年つみたてるといくら貯まる?…がすぐわかります!

また、ピッタリの投資方法を約60秒でスピード診断する機能やゲーム感覚の株取引シミュレーションもあるんですね。

トウシカは「何からはじめればいいいかわからない…」と迷った方に、おすすめの無料ダウンロード&無料シミュレーションアプリです。

無料なので、気軽に試してみてはいかがでしょうか?

トウシカ-つみたてNISAの投資シミュレーション&株ゲーム

トウシカ-つみたてNISAの投資シミュレーション&株ゲーム
無料
posted withアプリーチ

>> トウシカの評判と口コミを見る

グローバル・ハイクオリティ成長株式ファンドの評価とは?

グローバルハイクオリティ 成長株式ファンドのメリット・デメリットについては、以下の通りです。

高評価のポイント(メリット)

◯「限定為替ヘッジ」と「為替ヘッジなし」から選べる

グローバルハイクオリティ 成長株式ファンドの高評価のポイントは、「限定為替ヘッジ」と「為替ヘッジなし」から、自分に合ったものを選べることです。

両者の間でスイッチングも可能となっています。

低評価なところ(デメリット)

◯販売手数料が高額

グローバルハイクオリティ 成長株式ファンドの残念なところは、販売手数料が高額となっていることです。

最大で3.3%となっていますので、ある程度資産に余裕がある方でないと、購入しにくい面があるかもしれません

◯信託報酬や信託財産留保額もかかる

信託報酬や信託財産留保額などの費用がかかてしまう点も、グローバルハイクオリティ 成長株式ファンドの低評価ポイントです。

信託報酬は最大で1.848%、信託財産留保額は0.3%となっており、手数料の負担が大きいがデメリットです。

グローバルハイクオリティ 成長株式ファンドの評判・口コミは?

Twitter上には、グローバルハイクオリティ 成長株式ファンドに関する以下のような口コミ情報がありますので、参考にしてみると良いでしょう。

これらのTwitter上に投稿された口コミ情報を見る限りでは、グローバルハイクオリティ 成長株式ファンドを有望なファンドだと捉えている方、投資で良い成果を出しているもいらっしゃるようです。

また、わかりやすいという評価の声もあります。

グローバルハイクオリティ 成長株式ファンドはおすすめ?

以上、グローバルハイクオリティ 成長株式ファンドの特徴、メリットやデメリット、評判などについてご紹介いたしました。

グローバルハイクオリティ 成長株式ファンドは、ほかのファンドよりも販売手数料がかなり高額となっています。

また、信託報酬や信託財産留保額などのコストもかかりますので、経済的にゆとりがある方やある程度の経験がある方に向いている信託投資です。

ソフトウェア、情報技術サービスなどを活用した企業に関心をお持ちの方にもおすすめの信託投資と言えます。

米国市場に関する情報を効率よく収集したい!

投資で利益を出したいなら、投資する市場に関する情報収集が重要です。

だけど米国市場の情報って日本ではアクセスしずらいですよね。

そんな米国の情報を日本語で配信するオックスフォードインカムレターなら効率的に情報収集ができます。

メールアドレスを登録するだけで鮮度の高い情報が無料で送られてくるんですね。

自分も登録していますが、日本でおなじみの米国の個別銘柄に関する内容や、資産形成に関する内容などがタイムリーに送られてきます。

永久に持っておきたい6つの高配当米国株についても知ることができます。

米国株の情報はどうしても乏しくなりがちなので、この機会に登録してみるとよいです。登録は無料です。

オックスフォードインカムレター
参考記事⏬(姉妹サイト)
インカムレターの評判と口コミを見る

おすすめの記事