eMAXIS Slim 国内リートインデックスの評価・評判は?利回りは魅力的?

eMAXIS slim 国内リートインデックスは国内のリート市場にまるっと投資できるインデックスファンドです。

不動産投資はミドルリスク・ミドルリターンといわれているおり、安定的な収益が期待できます。

今回は、国内のリート指数である東証REIT指数(配当込み)に連動するeMAXIS slim 国内リートインデックスの評判・口コミを見ていくとともに、利回りや信託報酬などについて評価していきます。

株分析・資産管理アプリの決定版

株取引を頻繁にしている方や複数の証券会社で取引している人は、自分が過去にどんな取引をしたか振り返りが本当に大変ですよね。

そんな方におすすめできるのが株や資産の管理アプリ「カビュウ」です。

証券会社では蓄積されない過去の取引データを集計してビジュアル化して資産を管理できます。

このアプリを利用することで、

  • 複数の証券口座を一括で管理できる
  • 資産の推移が簡単にわかる
  • 過去の取引を可視化して分析ができる
  • 日本株だけじゃなく米国株も管理できる

勝率を高めるためには、過去の取引を振り返り分析することが不可欠。

「カビュウ」で効率的に資産管理ができて、過去の取引を振り返ることができるので非常に便利です。

まずは「カビュウ」のアプリをダウンロードして使い初めてはいかがでしょうか?

カビュウ - 株式投資管理・分析アプリ

カビュウ - 株式投資管理・分析アプリ
posted withアプリーチ

eMAXIS slim 国内リートインデックスとは?

ここでは、基本情報や主な投資先、構成銘柄などについて見ていきます。

基本情報

運用会社 三菱UFJ国際投信
連動対象 東証REIT指数(配当込み)
ファンド設定日 2019年10月31日
分類 国内リート型
販売手数料
(購入時手数料)
無料
信託報酬
(運用管理費用)
0.1870%
信託財産留保額 無料
分配金 なし

主な投資先

eMAXIS Slim 国内リートインデックスファンドは日本の金融商品取引所に上場している不動産投資信託証券を中心とした投資を行い、東証REIT指数(配当込み)と連動する投資成果を目指すファンドです。

リートは不動産に投資して賃料収入や売却益などを獲得する投資ファンドが、金融市場に上場し、自由に売買ができる換金性を高めた金融商品です。

不動産投資はミドルリスク・ミドルリターンであり、ハイリスク・ハイリターンの株式投資や外貨投資に比べて、安定的な収益が見込めます。

資産総額

104.60億円(2022年7月1日現在)。

資産総額が100億円超えると指数との乖離がほとんどなくなると言われているので、あまり規模の大きくないファンドといえそうです。

基準価額・純資産の推移

国内リート市場はコロナショックの影響で急落。経済活動が正常化していないこともあり、2021年9月に入ってやっと暴落前水準を戻しています。

eMAXIS Slim 国内リートインデックスファンドの評価は?

eMAXIS Slim 国内リートインデックスファンドの評価はどうなっているのでしょうか。

このファンドに投資するメリット、デメリットを見ていきましょう。

高評価のポイント(メリット)

eMAXIS Slim 国内リートインデックスファンドは、1万円からの小口資金で、オフィスビルや商業施設など幅広い日本の不動産に投資をしているのと同等の成果が期待できるファンドです。

メインの収益となる賃料は株価や為替レートなどと異なり、日々、乱高下するものではありません。

しかも、一度、賃貸契約を結ぶと長期継続的に安定した賃料収入が見込めます。

そのため、eMAXIS Slim 国内リートインデックスファンドも安定的な収益が見込めるのがメリットです。

この点、個人的に不動産投資をしようとすれば、多額の購入資金が必要になる場合や多額のローンを組まなくてはなりません。さらに空室により賃料が得られないリスクもあります。

eMAXIS Slim 国内リートインデックスファンドの投資対象のリートでは、地域や性質が異なる複数の物件に投資をしているので、空室リスクも抑えた継続的な安定収益を得ることができます。

一般個人が複数の不動産を購入して、賃貸管理を行っていくのは費用面でも、手間の点でも極めて大変です。

eMAXIS Slim 国内リートインデックスファンドを購入することで、複数の不動産に分散投資を行うことができるのもメリットです。

高評価のポイント:実質コストも低い

他のリートタイプのファンドに比べて運用コストは非常に低い水準です。

購入時手数料 無料
信託財産留保額 無料
信託報酬 0.187%
(参考)カテゴリー平均 0.77%
実質コスト 0.198%

※実質コストは運用報告書より抜粋(実績値)

低評価なところ(デメリット)

国内の不動産市場は少子高齢化の影響で、供給物件が過剰になり、賃料が低下している地域も少なくありません。

また、景気低迷やテレワークの推進、飲食店や接客関連サービス企業の倒産が相次いでいることで空室リスクの拡大や賃料低迷などの影響が危惧されています。

そのため、eMAXIS Slim 国内リートインデックスファンドの成長性も鈍化傾向にあることがデメリットの一つです。

トウシカ-つみたてNISAやiDeCoの無料積立シミュレーション

つみたてNISAやiDeCoを活用して積立を行うとどれくらいの運用利益が得られるんだろう?

投資を始めたいけど実際どのくらい儲かるのか気になる方も多いと思います。

そういう方は気軽にアプリで無料シミュレーションできる”トウシカ”が良いかもです。

つみたてNISA、iDeCoシミュレーションで、毎月○円ずつ、○年つみたてるといくら貯まる?…がすぐわかります!

また、ピッタリの投資方法を約60秒でスピード診断する機能やゲーム感覚の株取引シミュレーションもあるんですね。

トウシカは「何からはじめればいいいかわからない…」と迷った方に、おすすめの無料ダウンロード&無料シミュレーションアプリです。

無料なので、気軽に試してみてはいかがでしょうか?

トウシカ-つみたてNISAの投資シミュレーション&株ゲーム

トウシカ-つみたてNISAの投資シミュレーション&株ゲーム
無料
posted withアプリーチ

>> トウシカの評判と口コミを見る

eMAXIS Slim 国内リートインデックスの評判・口コミは?

eMAXIS Slim 国内リートインデックスファンドに実際に投資されている方や投資経験が豊富なファンドウォッチャーたちの評判や口コミを見ていきましょう。

eMAXIS Slim 国内リートインデックスファンドはおすすめ?

値動きの激しいアクティブ型の株式ファンドや個別銘柄の株式投資、FXや外貨預金などの海外投資をしている方が、リスク分散のために投資するのにおすすめです。

不動産投資における賃料収入は刻々と変化する株価や為替レートと異なり、短期的な乱高下がしにくいため、株式ファンドや海外資産などの価格変動時に下支えをしてくれます。

また、不動産投資をしたいけれど高額な投資に不安がある方や資金的に難しい方、空室リスクが気になる方にも、1万円程度からさまざまな国内の不動産に気軽に分散投資できるeMAXIS Slim 国内リートインデックスファンドはおすすめです。

何に投資して良いかわからない…

”資産運用したいけど投資信託の数が多すぎる…”

”投資信託を選ぶのに時間をかけたくないなぁ…”

こんな悩みを持つ投資初心者の方多いと思います。そんな方には、マネックスアドバイザーはどうでしょうか?

マネックスアドバイザーは、高度な金融工学理論やマーケットの専門家によるサポートを受けながら、手軽に世界中の多様な資産に分散投資をしていただくサービス。

運用プランは2,000以上の資産配分の組合せの中から、ユーザーの投資方針に合わせて提案されます。

マネックスアドバイザーの特徴
  • 世界中の地域や資産に分散投資
  • 世界水準の低コスト
  • 1万円からの自動積み立て
  • 簡単リバランス

提案される運用プランに沿って自動積立で運用を開始してはどうでしょうか?まずは行動しないと始まらないですよね。

詳細は以下の記事にまとめていますので、ぜひご覧ください。

おすすめの記事