eMAXIS Slim 先進国リートインデックスの評価・評判は?利回りは魅力?

eMAXIS slim 先進国リートインデックスは先進国のリート市場にまるっと投資できるインデックスファンドです。

不動産投資はミドルリスク・ミドルリターンといわれているおり、安定的な収益が期待できます。

日本にいながら海外の不動産に投資をするのは、かなり難しいですが、このファンドを通じてマンション、オフィスやホテル、ショッピングセンターなど様々な不動産に投資できるんですね。

今回は、S&P先進国REIT指数(日本除く、配当込み)に連動するeMAXIS slim 先進国リートインデックスの評判・口コミを見ていくとともに、利回りや信託報酬などについて評価していきます。

株分析・資産管理アプリの決定版

株取引を頻繁にしている方や複数の証券会社で取引している人は、自分が過去にどんな取引をしたか振り返りが本当に大変ですよね。

そんな方におすすめできるのが株や資産の管理アプリ「カビュウ」です。

証券会社では蓄積されない過去の取引データを集計してビジュアル化して資産を管理できます。

このアプリを利用することで、

  • 複数の証券口座を一括で管理できる
  • 資産の推移が簡単にわかる
  • 過去の取引を可視化して分析ができる
  • 日本株だけじゃなく米国株も管理できる

勝率を高めるためには、過去の取引を振り返り分析することが不可欠。

「カビュウ」で効率的に資産管理ができて、過去の取引を振り返ることができるので非常に便利です。

まずは「カビュウ」のアプリをダウンロードして使い初めてはいかがでしょうか?

カビュウ - 株式投資管理・分析アプリ

カビュウ - 株式投資管理・分析アプリ
posted withアプリーチ

eMAXIS slim 先進国リートインデックスとは?

ここでは、基本情報や主な投資先、構成銘柄などについて見ていきます。

基本情報

運用会社 三菱UFJ国際投信
連動対象 S&P先進国REIT指数(日本除く、配当込み)
ファンド設定日 2019年10月31日
分類 先進国リート型
販売手数料
(購入時手数料)
無料
信託報酬
(運用管理費用)
0.220%
信託財産留保額 無料
分配金 なし

特徴や主な投資先

eMAXIS Slim 先進国リートインデックスファンドは、S&P先進国REIT指数(除く日本、配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果を目指すファンド。

日本を除く先進国に上場しているリートに投資、運用していきます。日本以外の海外の先進国におけるさまざまな不動産に間接的に投資するのと、同様の効果が期待できます。

リートとは投資家から集めた資金を使って不動産を購入し、賃料収入や売却益などを獲得する投資ファンドです。

不動産投資は値動きが激しいハイリスク・ハイリターンの株式投資や外貨投資に比べると、継続的な賃料輸入が得られるため安定収益が望めます。

eMAXIS Slim 先進国リートインデックスファンドは、先進国の不動産収入という安定的な収益が期待できるとともに、原則として為替ヘッジを行わない海外資産として通貨分散にも役立ちます。

リートも人気の資産ですが、全世界株式に投資するタイプやバランス型の投信も人気の商品です。

特徴をまとめていますので、ぜひご覧ください。

資産総額

199.12億円(2022年8月25日現在)。

資産総額が100億円超えると規模が大きく、指数との乖離がほとんどなくなると言われているので、あまり規模の大きくないファンドといえそうです。

基準価額・純資産の推移

先進国リート市場はコロナショックの影響で急落。経済活動が正常化していないこともあり、2021年に入っても株価は暴落前水準を戻していないですね。

低いコストで人気のインデックス投信eMAXIS Slim シリーズ。特徴とおすすめの商品を記事にまとめています。

ぜひご覧ください。

eMAXIS Slim 先進国リートインデックスの評価は?

eMAXIS Slim 先進国リートインデックスファンドの評価はどうなっているのでしょうか。

eMAXIS Slim 先進国リートインデックスファンドに投資するメリット、デメリットを見ていきましょう。

高評価のポイント(メリット)

手軽に海外の不動産にまるっと投資できるのが大きなメリットと言えるでしょう。

一般個人が不動産投資をしようとすれば、多額の購入資金が必要になることや多額のローンを組まなくてはなりません。

海外の不動産となれば、国によっては海外居住者の購入が制限されることや手続きが煩雑になるなどハードルが高いですよね。

不動産購入手続きのために海外と日本を往復する高額な費用が必要になり、打ち合わせや書類のやり取りのために語学力も求められます。

eMAXIS Slim 先進国リートインデックスファンドなら、国内にいながら、証券口座を開設して購入申し込みをすれば良いだけです。

日本人が海外先進国で不動産投資というと、ハワイのコンドミニアムを購入するケースが少なくありません。
1つの物件への投資は空室リスクを伴います。

だからといって、複数の物件を一度に運用できる資金力や管理能力がある個人投資家は極限られています。

eMAXIS Slim 先進国リートインデックスファンドであれば、1万円からの小口資金で、海外の先進国にあるオフィスビルや商業施設、ホテルやマンション、アパートなど幅広い不動産に投資をするのと同等の成果が期待できるのがメリットです。

高評価のポイント:実質コストも低い

他のリートタイプのファンドに比べて運用コストは非常に低い水準です。

購入時手数料 無料
信託財産留保額 無料
信託報酬 0.220%
(参考)カテゴリー平均 0.69%
実質コスト 0.340%

※実質コストは運用報告書より抜粋(実績値)

低評価なところ(デメリット)

大きなデメリットはありませんが、eMAXIS Slim 先進国リートインデックスファンドは原則として為替ヘッジを行わないため、円高になると目減りする点ですかね。

また、リートはリーマンショックやコロナショックなどの金融不安や社会不安などで株式市場の暴落が生じると、将来的に不景気になるという懸念もあり、株式以上に下げ幅が大きくなります。

リートは”ミドルリスク・ミドルリターン”ということで、値動きは株式に比べると安定している傾向がありますが、それは平常時に限られるという点は覚えておいた方が良いでしょう。

トウシカ-つみたてNISAやiDeCoの無料積立シミュレーション

つみたてNISAやiDeCoを活用して積立を行うとどれくらいの運用利益が得られるんだろう?

投資を始めたいけど実際どのくらい儲かるのか気になる方も多いと思います。

そういう方は気軽にアプリで無料シミュレーションできる”トウシカ”が良いかもです。

つみたてNISA、iDeCoシミュレーションで、毎月○円ずつ、○年つみたてるといくら貯まる?…がすぐわかります!

また、ピッタリの投資方法を約60秒でスピード診断する機能やゲーム感覚の株取引シミュレーションもあるんですね。

トウシカは「何からはじめればいいいかわからない…」と迷った方に、おすすめの無料ダウンロード&無料シミュレーションアプリです。

無料なので、気軽に試してみてはいかがでしょうか?

トウシカ-つみたてNISAの投資シミュレーション&株ゲーム

トウシカ-つみたてNISAの投資シミュレーション&株ゲーム
無料
posted withアプリーチ

>> トウシカの評判と口コミを見る

eMAXIS slim先進国リートインデックスの利回りは?

これまでのリターン(2022年8月19日時点)は以下のとおりです。

eMAXIS Slim 先進国リートインデックスの評判・口コミは?

eMAXIS Slim 先進国リートインデックスファンドに実際に投資されている方や投資経験が豊富なファンドウォッチャーたちの評判や口コミを見ていきましょう。

eMAXIS Slim 先進国リートインデックスはおすすめ?

国内株式や国内債券、預貯金など国内市場での投資をメインとしている方が、リスクを抑えて通貨分散をしたいときにおすすめです。

国内資産だけでなく、海外資産にも分散投資をしたいけれど、値動きの激しい海外株式やFXでは不安がある方におすすめできます。

不動産からの賃料収入は、長期継続的に安定した収益が見込めます。

賃料は相場の動きが少なく、株価や為替レートのように刻々と値動きし、短期間で乱高下する性質ではないため、eMAXIS Slim 先進国リートインデックスファンドもミドルリスクで、安定的な収益が見込めるためです。

米国市場に関する情報を効率よく収集したい!

投資で利益を出したいなら、投資する市場に関する情報収集が重要です。

だけど米国市場の情報って日本ではアクセスしずらいですよね。

そんな米国の情報を日本語で配信するオックスフォードインカムレターなら効率的に情報収集ができます。

メールアドレスを登録するだけで鮮度の高い情報が無料で送られてくるんですね。

自分も登録していますが、日本でおなじみの米国の個別銘柄に関する内容や、資産形成に関する内容などがタイムリーに送られてきます。

永久に持っておきたい6つの高配当米国株についても知ることができます。

米国株の情報はどうしても乏しくなりがちなので、この機会に登録してみるとよいです。登録は無料です。

オックスフォードインカムレター
参考記事⏬(姉妹サイト)
インカムレターの評判と口コミを見る

おすすめの記事