LMオーストラリア高配当株ファンド(毎月分配型)の評判と見通しは?

今回は高い経済成長が期待できるオーストラリアの高配当株やリートで構成されるLM・オーストラリア高配当株ファンド(毎月分配型)の特徴、評判・口コミ、メリット・デメリットについて見ていきます。

毎月分配型で高分配利回りということもあり、純資産額が一時6000億円を超える根強い人気のアクティブ型投信です。

今回の記事でわかること
LM・オーストラリア高配当株ファンド(毎月分配型)の特徴を紹介
評判・評価そして口コミを紹介
投資するメリット・デメリットを分析

LM・オーストラリア高配当株ファンドは、豪州の高配当株から得られる収益を毎月分配していくのが最大の特徴ですね。

一方、高い分配金を維持するために投資家から集めた資金の一部を分配金として支払う、いわゆる”タコ足分配”について好き嫌いが分かれますね。

今回は、そんなにLM・オーストラリア高配当株ファンドついて、評価・口コミだけでなく、毎月分配型はお得なのかについても深掘りしていきます。

ぜひ最後までご覧ください。

株分析・資産管理アプリの決定版

株取引を頻繁にしている方や複数の証券会社で取引している人は、自分が過去にどんな取引をしたか振り返りが本当に大変ですよね。

そんな方におすすめできるのが株や資産の管理アプリ「カビュウ」です。

証券会社では蓄積されない過去の取引データを集計してビジュアル化して資産を管理できます。

このアプリを利用することで、

  • 複数の証券口座を一括で管理できる
  • 資産の推移が簡単にわかる
  • 過去の取引を可視化して分析ができる
  • 日本株だけじゃなく米国株も管理できる

勝率を高めるためには、過去の取引を振り返り分析することが不可欠。

「カビュウ」で効率的に資産管理ができて、過去の取引を振り返ることができるので非常に便利です。

まずは「カビュウ」のアプリをダウンロードして使い初めてはいかがでしょうか?

カビュウ - 株式投資管理・分析アプリ

カビュウ - 株式投資管理・分析アプリ
posted withアプリーチ

LM・オーストラリア高配当株ファンドとは?

ここでは、基本情報や主な投資先、構成銘柄などについて見ていきます。

基本情報

運用会社 フランクリン・テンプルトン・ジャパン
投資対象 追加型/海外/資産複合
ファンド設定日 2011年9月29日
販売手数料
(購入時手数料)
3.85%(税込)※上限
信託報酬
(運用管理費用)
1.826%
信託財産留保額 無料
直近分配金 なし

毎月分配型の投資信託で人気のLM・オーストラリア高配当株ファンド。

資源国であるオーストラリアの株式市場に上場している株式および不動産投資信託(リート)に投資することで、高い配当収入を目指す投資信託です。

なお、決算の回数や為替ヘッジの有無で4種類あります。

今回紹介しているファンドはオーストラリアの株式・リートで構成されていますが、米国や日本のリートで構成される毎月分配型の投資信託も人気です。

特徴をまとめていますので、ぜひご覧ください。

主な投資先

このファンドはオーストラリアの株式市場に上場している株式及び不動産投資信託(リート)に投資しています。

実際の銘柄選定に当たっては、配当に注目して、他の銘柄に比べて配当利回りの高い銘柄を選定しています。

LM オーストラリア高配当株ファンドの組み入れ上位5社は以下のとおりです(2022年8月末現在)。

豪州企業ということもあり、聞いたことのない銘柄ばかりですね。ANZ銀行は日本にも支店があったかな…

ご覧のとおり予想配当利回りが4〜6%を超えており、いずれも高配当銘柄です。

  • 組み入れ銘柄数:44銘柄
  • 予想平均配当利回り:5.4%

となっていて、高配当銘柄に注目して銘柄を選定しているだけあって、構成銘柄の平均配当利回りが高いです。

資産総額(毎月分配型)

1,355億円(2022年9月20日現在)。

2011年の設定以来、資産総額が2017年に6000億円を突破するなど大人気商品となっています。

この時期は、あまりに申し込みが殺到したこともあり、一時的に新規申し込みの受付が中止されました。

基準価額・純資産の推移

分配金込みの基準価格(オレンジ)は長期的に右肩上がりですが、毎月分配型ということもあり分配金を抜いた基準価格は大きく目減りしています。

これは高い分配金を維持するために、分配金の一部または全部が、元本から支払われるケースがあるためですね。

資産総額も2017年をピークに資金流出が続いていますね。

豪州の株式市場自体は2020年のコロナショック以降、堅調に推移していることもあり、分配金込みの基準価格は上昇傾向です。

LM オーストラリア高配当株ファンドの分配金は?

LM オーストラリア高配当株ファンド(毎月分配型)の分配金の推移は以下のとおりとなっています。

毎月の分配額が80円の時期もありましたが、2020年10月以降は50円で推移しているので、直近1年の累計額は600円となります。

なの、22年9月22日現在の基準価格は6,806円なので、単純計算で8.81%という魅力的な分配金利回りに見えますが、注意が必要です。

このファンドの基準価格は下落している一方で、毎月一定で分配金が支払われているということは、投資家から預かった資金をそのまま切り崩して支払っているということです。

目論見書にも”分配金の一部または全部が、実質的には元本の一部払い戻しに相当する場合があります”と説明されています。

LM オーストラリア高配当株ファンドの評価は?

LM・オーストラリア高配当株ファンドの評価はどうなっているのでしょうか。

LM・オーストラリア高配当株ファンドに投資するメリット、デメリットを見ていきましょう。

高評価のポイント①:メリット

日本からは投資しづらい豪州の高配当株やリートにメリットといえるでしょう。

オーストラリアは、積極的な移民の受け入れ政策により人口は増加していて、米国やインドよりも人口増加率が高くなると予想されています。

さらに最も多い年齢層は消費意欲が高い30代であり、個人消費の押し上げが期待されています。

これらのことから、オーストラリア経済の成長期待は高いということもあり、豪州株の上昇も期待できます。

高評価のポイント②:定期的な分配金が得られる

一部元本から切り崩されていますが、毎月の分配金は50円で推移しており、投資額が大きければ、毎月のおこづかいがしっかりと得られます。

預貯金の利率が低迷し続ける時代に、良い利息収入が得られるというのは、個人投資家によってはメリットになるかと思います。

低評価なところ①:投資額が少ないと分配金は少ない

これは当然と言えば当然ですかね。

毎月分配されて定期収入が得られると言っても、投資額が少ないと極わずかな金額しか得られず、おこづかいにもなりません。

もっとも、分配金は再投資できるので、投資額が少ない方は再投資して増やすことが可能です。

低評価なところ②:長期的な資産形成に向かない

何度も書いてますが、このファンドは、毎月の高い分配金を維持するために豪州の高配当株やリートから得られる分配金の他に、投資家から集めた資金を切り崩して分配金に回しています。

いわゆる”タコ足分配”といわれるものですが、

  • 基準価格が長期的に大きく下落
  • 信託報酬や販売手数料が高い

ことを考えると、長期的な資産形成には向かない商品といえそうです。

資産を長期的に増やしていきたいなら、インデックスタイプのeMAXIS Slimが良いですね。

つみたてNISAの対象商品にもなっています。

トウシカ-つみたてNISAやiDeCoの無料積立シミュレーション

つみたてNISAやiDeCoを活用して積立を行うとどれくらいの運用利益が得られるんだろう?

投資を始めたいけど実際どのくらい儲かるのか気になる方も多いと思います。

そういう方は気軽にアプリで無料シミュレーションできる”トウシカ”が良いかもです。

つみたてNISA、iDeCoシミュレーションで、毎月○円ずつ、○年つみたてるといくら貯まる?…がすぐわかります!

また、ピッタリの投資方法を約60秒でスピード診断する機能やゲーム感覚の株取引シミュレーションもあるんですね。

トウシカは「何からはじめればいいいかわからない…」と迷った方に、おすすめの無料ダウンロード&無料シミュレーションアプリです。

無料なので、気軽に試してみてはいかがでしょうか?

トウシカ-つみたてNISAの投資シミュレーション&株ゲーム

トウシカ-つみたてNISAの投資シミュレーション&株ゲーム
無料
posted withアプリーチ

>> トウシカの評判と口コミを見る

LM オーストラリア高配当株ファンドの評判・口コミは?

LM オーストラリア高配当株ファンドに対するSNS上の評判や口コミを見ていきましょう

ファンド自体の評判は少なかったものの、2017年ごろの資金流入額が大きくなっており、高配当の毎月分配タイプの人気を裏付けています。

LM オーストラリア高配当株ファンドはおすすめ?

将来的な経済発展が期待できるオーストラリアの高配当株に投資したい方にはおすすめできるファンドです。

わずかな資金から始められ、日本からは投資しづらい豪州の高配当株やリートに幅広く投資が可能です。

また、毎月分配型なので、ある程度まとまった金額で投資をすれば、毎月の分配額もそれなりになり、ある程度のおこづかいが手に入ります。

低金利時代で預貯金の利息収入に期待が持てないけれど、毎月不労所得や利息収入を得たいといった方にもおすすめのファンドです。

気軽に豪州株を売買したい方にもおすすめです。

米国市場に関する情報を効率よく収集したい!

投資で利益を出したいなら、投資する市場に関する情報収集が重要です。

だけど米国市場の情報って日本ではアクセスしずらいですよね。

そんな米国の情報を日本語で配信するオックスフォードインカムレターなら効率的に情報収集ができます。

メールアドレスを登録するだけで鮮度の高い情報が無料で送られてくるんですね。

自分も登録していますが、日本でおなじみの米国の個別銘柄に関する内容や、資産形成に関する内容などがタイムリーに送られてきます。

永久に持っておきたい6つの高配当米国株についても知ることができます。

米国株の情報はどうしても乏しくなりがちなので、この機会に登録してみるとよいです。登録は無料です。

オックスフォードインカムレター
参考記事⏬(姉妹サイト)
インカムレターの評判と口コミを見る

おすすめの記事